
日本のみならず世界でも大人気のアニメ『新世紀ヱヴァンゲリヲン』
しかし、その内容の複雑さから世界観や設定を「見たけどイマイチ理解できなかった…」と思っている方も少なくありません。
そこで、今回はヱヴァンゲリヲン(以下、エヴァ)の世界観、考察をわかりやすくまとめました!
※エヴァには数多くの考察が存在します。あくまで"個人の見解"が含まれますのでご注意ください。
新世紀ヱヴァンゲリヲンについて
この投稿をInstagramで見る
新世紀ヱヴァンゲリヲンのアニメが放送されたのは1995年。なんと今から25年以上も前の作品です。
それでも長く愛されているのはキャラクターや世界観の奥深さが関係しているでしょう。
ちなみに、エヴァは大きく分けて3つのシリーズに分類されます。
アニメ版 | テレビアニメ 『新世紀エヴァンゲリオン』全26話 |
旧劇場版 | テレビアニメ最後の2話の別視点を描いた映画 『Air/まごころを、君に』 |
新劇場版 | 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』 『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』(2020年公開予定) |
タイトル表記の違い
旧劇場版から「ヱヴァ」表記になったため、基本作品名の表記は「ヱヴァ」となりました。(人型巨大兵器の名前は"エヴァ"表記で統一)
また、元々庵野監督は「ヱヴァ」表記を最初から使いたかったが、アニメ版では何かしらの理由で使用できなかったという話もあります。
アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』について
アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』はエヴァ作品の原点となるストーリーです。
最終話には「学園エヴァ」というパラレルワールドの世界を描いた5分程のストーリーも描かれています。
旧劇場版『Air/まごころを、君に』について
旧劇場版『Air/まごころを、君に』は、アニメ版終盤の25話と26話のリメイク作品です。しかし、単なるリメイク作ではありません。
旧劇場版にはアニメ版とは異なるストーリー進行があるため、両方を見て初めてエヴァの基本ストーリーは完結します。
新劇場版『序』『破』『Q』『シン』について
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』『破』『Q』は旧劇場版で完結したストーリーを10年の時を経て作成された劇場版作品です。
『序』『破』はTVシリーズのストーリーを軸にしていますが、絵は全て新たに書き直され、ストーリー進行の変更や設定の追加などが行われています。
その『序』『破』の続編として『Q』があり、『Q』は『破』の14年後の世界を描いています。
そして2020年、新劇場版のシリーズ最後の作品となる『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の公開が予定されています。
そもそもエヴァはどんな世界?
「そもそもエヴァはどんな世界なのか?」
意外とアニメを見ても設定がイマイチわからない人も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事ではなるべく分かりやすく簡単な言葉でエヴァの世界をまとめていきます。
※あくまで分かりやすさ優先のため、表現や解釈に多少相違が生まれる可能性があります。ご了承ください。
「白き月」と「黒き月」
約40億年前、地球にまだ生き物はいませんでした。
そこで宇宙のどこかに存在している知的生命体(第一始祖民族)は、生命を生み出す「生命の種」を銀河中に撒きました。
そして、地球に隕石が衝突し、それと共に撒かれたのが「白き月」という生命の種です。
北極に落ちた白き月の中には「第1使徒アダム(光の巨人)」「ロンギヌスの槍」「(裏)死海文書」が入っていました。
第1使徒 アダム https://t.co/OtilIHxVU2
— エヴァンゲリヲンBOT (@EVABOTBOT) May 31, 2020
白き月に入っていたもの
ロンギヌスの槍…二叉の巨大な槍。生命の種の活動を止めるための保安措置
(裏)死海文書…使徒の襲来やロンギヌスの槍の使い方が記されている“預言書”のようなもの。
その後、アダムは15体の生命体を生みます。それが第3〜第16の14体の使徒でした。
普通は星1つにつき「生命の種」は1つだけ送り込まれるはずでしたが、その後地球にはもう1つ生命の種が送られてしまいます。
送られたもう一つの生命の種が第2使徒リリスが入った「黒き月」です。
黒き月は日本の箱根にあたる場所に落ちました。
この黒き月を運んできた隕石衝突の衝撃は凄まじく、アダムが生み出した使徒たちは活動ができなくなります。
これがジャイアントインパクト(ファーストインパクト)です。
黒き月に入っていたもの
第二使徒 リリス (LILITH)
— GAIA FORCE TV ღ (@GAIAFORCETV) October 10, 2019
リリス(Lilith)はユダヤの伝承において男児を害すると信じられていた女性の悪霊である
旧約聖書では『イザヤ書』34:14に言及があるのみで、そこではリリスは夜の妖怪か動物の一種であった
古代メソポタミアの女性の悪霊リリトゥがその祖型であるとも考えられている pic.twitter.com/HtfSep4v5U
黒き月によって地球に来た第2使徒リリス。
リリスはL.C.L(生命のスープ)という体液を地球中に満たし、様々な生物を生み出しました。
そして生命の絶滅や進化を繰り返し生まれたのが第18使徒にあたる人類(リリン)なのです。
第1使徒アダム | 生命の実を持つ神 |
第2使徒リリス | 知恵の実を持つ神 |
第18使徒(人類) | リリスが生み出した使徒 |
第3〜第16使徒 | アダムが生み出した使徒 |
実は17使徒はアダムではなく、人工的に作られたのにゃ。
あとで詳しく解説するにゃよ!
使徒と人類が戦う理由
不運(?)にも地球に2つの生命体が存在することになりました。
本来は先に地球に到着したアダム達が地球に住むはずだったのに、後からきたリリスのせいで活動ができず眠りにつき、さらにはその間に知恵を持った人類まで生み出されてしまったのです。
…と、おそらくこんな感じです。
リリスの「知恵の実」は、リリンに「科学の力」として受け継ぎ、メキメキと技術を発展させていました。
そこに起こったのが、使徒VS人間の地球を巡る共存競争です。
人類がアダムを発見
人類(以下、リリン)のなかで生まれた「SEELE(ゼーレ)」という秘密結社が、北極にある白い月を発見します。
そして、死海で発見した(裏)死海文書を発掘。
そこにはこのような預言が書かれていました。
「こりゃ大変だ!」ということで、ゼーレは人類滅亡を阻止するためにとある計画を立てます。
超簡単にいうと、「アダムを放置していると知らぬ間に使徒に見つかって人類滅亡してしまうので、アダムを何かしらの方法で卵状態に戻し、それを使徒から隠しちゃおう!!」という計画です。
そして南極に研究施設を建設し、アダムを卵に戻す研究を進めます、…が、結果めちゃくちゃ失敗してセカンドインパクトが起こります。
このセカンドインパクトにより、人類滅亡まではいかずとも半数は死滅しました。
そして北極の氷も全て溶けて海面水位が上昇。海は赤くなり塩の柱が立つという不思議な光景に。
さらには地球の地軸がずれて日本の四季は無くなり、1年中夏になりました。
アニメの一部カットで横浜が沈んでることも確認されてるにゃ。
一方アダムは、セカンドインパクトで肉体と魂が分離します。
魂「…。」
その肉体と魂はゼーレが回収。
肉体は胎児のような姿まで復元し、スパイの加持リョウジが碇ゲンドウにアダム(幼児)を渡します。
一方魂は、人工の肉体に入れられます。
こうして生まれたのが渚カヲル…第17使徒です。
【今日は何の日?】9月13日は「セカンドインパクト 発生」
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 12, 2019
アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』劇中における2000年9月13日に発生した、未曾有の大災害。同日、渚カヲルが生まれる。 pic.twitter.com/Wo9flhlbFR
アダムの魂を持った17番目の使徒は人工的に作られたモノだったっぴね!
エヴァンゲリオンの誕生
セカンドインパクト後、ゼーレは箱根にある黒き月とリリスも発見しました。
そこで、セカンドインパクトによりアダムを失ったアダムの使徒達が同じ生命体で神であるリリンを求めて箱根に来ると推測。
そこで、リリスを求めて来た使徒を迎え撃つために箱根を要塞都市化し、第3新東京市を作りました。
なぜ"第3"新東京市?
第2東京として長野県を暫定首都としました。
その後、対使徒迎撃要塞都市として箱根が"第3"新東京市になり、表向きには「将来の首都として建設されている都市」となっています。
第3新東京市の地下・ジオフロントにはゲヒルン(ネルフの前身)があります。その所長に碇ゲンドウが就任しました。
そのゲヒルンで行われたのがE計画です。
E計画とは、アダムをコピーしてエヴァンゲリオンを作ることです。この方法により、零号機や弐号機が作られました、
しかし、エヴァの中で1体だけリリスから作られたエヴァがあります。それがエヴァンゲリオン初号機です。
E計画での妻の死
“新世紀エヴァンゲリオン”
— “リーヴスラシル”『イヴ=ウェヌス』 (@39qn3ZBGtuXBPS9) October 14, 2017
『碇ユイ』〈イカリユイ〉 pic.twitter.com/pX4UpNUYg3
碇ゲンドウの妻・ユイはゼーレ関連組織で働く研究者であり、このE計画担当でした。
そのため、エヴァ初号機の実験にはにユイが搭乗しました。この実験の現場には幼いシンジも見に来ていました。
…が、実験は失敗。ユイの肉体は消滅し、魂だけがエヴァに取り残されます。
公的にも「EVA開発のための実験中の事故で死亡」と記録されました。
「人類補完計画」の始動
最愛の妻・ユイを失ったゲンドウはゼーレにとある計画を提出します。
それが、エヴァのストーリーで最も重要な「人類補完計画(じんるいほかんけいかく)」です。
そこから出た人々の魂を全てリリスにまとめて完全な単体生命体にする計画
ゲヒルンを解体し、特務機関ネルフを結成しました。
使徒によりサードインパクトを発生させられると人類は滅亡してしまいます。
しかし、自らの手で条件を揃え人工的にサードインパクトを起こせば、魂はリリスに還り完全な生命体へと進化して生まれ変われると考えました。
しかし、ゲンドウは裏で別の「補完計画」を立てていたのです。
「人類補完計画」ゲンドウバージョン
時計の針は元には戻らない。だが、自らの手で進めることは出来る。
— 納得の名言bot 相互 (@meigen0228) June 1, 2020
by碇ゲンドウ#エヴァンゲリオンpic.twitter.com/kULNKJOUeK
ゼーレに「人類補完計画」を提唱したゲンドウですが、自身の目的は最愛の妻・ユイと生涯一緒に生きていくことでした。
「人類補完計画」目的の違い
それに対し、ゲンドウの目的は「自分自身が神となってユイの魂と生きていく」こと。
ゲンドウは、自身の「人類補完計画」を進めるにあたり、ユイの遺伝子からクローン人間を作ります。
そのクローン人間に、リリスから取り出した魂を入れました。
これにより生まれたのが綾波レイです。
【ぽかぽかする】3月30日は「綾波レイの誕生日」
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 29, 2020
エヴァンゲリオン零号機のパイロット。アニメ史の中でも特筆すべき人気を誇り、エヴァ以降の作品におけるキャラ造形に多大な影響を与えた。BUMP OF CHICKEN・藤原基央はレイが好きすぎたあまり、彼女をモチーフにした『アルエ』という曲も作っている。 pic.twitter.com/arMtnK5spa
そして、セカンアドインパクトでバラバラになっていたアダムの肉体(幼児)を、ゲンドウは右手に移植します。
ゲンドウの計画では、アダムの肉体を移植したゲンドウ自身とリリスの魂を持ったユイのクローン・綾波レイが融合。
サードインパクトを起こし人類をL.C.Lに還元した後、ユイの魂が入った初号機に合一させるという計画です。
これにより、ゲンドウはユイの魂と生きられると考えて計画を立てたのです。
ゼーレとゲンドウの最終的な目的に相違はあるものの、とにかく「使徒を全て倒す」という目的までは一緒だったのでお互いに利用し合っている状況でした。
エヴァンゲリオンの操縦
▶️EVA-EXTRA
— エヴァンゲリオン公式 (@evangelion_co) July 11, 2019
『シン・エヴァンゲリオン劇場版 AVANT1 (冒頭10分40秒00コマ) 0706版』
パリ・L.A.・上海・札幌・新宿・日比谷・名古屋・大阪・福岡
各地の上映中定点記録映像は、現在のところ期限なしでご覧いただけます。#EVAEXTRA #エヴァ #エヴァンゲリオン #0706作戦 pic.twitter.com/q41CVsRVK2
E計画によって生まれたエヴァンゲリオン。
一見人型ロボットのように見えますが、実際はリリスまたはアダムからコピーされた人型巨大兵器です。
正式名称は「汎用人型決戦兵器人造人間エヴァンゲリオン」。
電源は必要なものの、エヴァが攻撃を受けているシーンを見ると内臓のようなものが飛び出たりするので、厳密にはロボットではなく人体に近いものと考えられます。
エヴァを操縦するには、エヴァにパイロットの魂を入れて同調(シンクロ)することが必要になります。
このエヴァを操縦するパイロットには条件が必要になります。
エヴァ操縦の条件
・母親がいない
エヴァを操縦するのに大事なシンクロ率。
このシンクロに重要なA10神経が活発なのが思春期を迎える14歳の少年少女です。
また、パイロットになる少年少女の母親はエヴァに魂を取り込まれます。
これにより、パイロット(子)とエヴァ(親)がリンクし、シンクロすることできるのです。
そのため、ユイが取り込まれたエヴァ初号機にシンジが搭乗しています。
アスカも弐号機に母親が取り込まれていると考えられます。
エヴァ | パイロット |
零号機 | 綾波レイ |
初号機 | 碇シンジ |
弐号機 | 式波・アスカ・ラングレー |
3号機 | 鈴原トウジ |
弐号機 | 渚カヲル |
アスカの名前について
ちなみに、シンジやアスカが通う第三東京市立第壱中学校の2年A組の生徒も全員母親がいません。
14歳の生徒達は、全員エヴァのパイロット候補生なのです。
エヴァの世界・設定・考察まとめ
エヴァはとてもストーリーが深く、フラグや謎も多い作品です。
アニメや劇場版を見ても初見で設定を理解することはなかなか難しいでしょう。
しかし、大まかでも設定やキャラクターごとの考えや目的を知るとエヴァはとても面白い作品だと気づくことができます。
まだ考察されている部分が多意ですが、それがエヴァの魅力でもあります。
いろんな情報を取り入れた後に改めて作品を視聴すると、新たに気付ける部分も色々と出てきますよ!